普段男性にまみれて働いているのですっかり身も心も染まる日々・・
『女性目線とは何ぞ?!』
と自分に問いかけ、探り探りですが現場の日常などをお伝えできたらと思います!
施工中現場ご紹介!
こんにちは。
御無沙汰しております、堀端です。
蒸し暑い日々が続いていますが、調子はいかがでしょうか。
今年は猛暑になる予報なので、今の時期から暑さに体を慣らしていきたいです。
久々の更新になる今回は、現在施工中の新築工事現場の様子をご紹介します!
会社から歩いて数分のところで、事務所ビルを施工しています。
基礎・躯体工事の様子を簡単にですがお届けします。
掘削から地盤改良
基礎型枠、配筋、基礎コンクリート打設
鉄骨建方
次回は内部工事の様子をご紹介します。
現在、弊社ではお問い合わせ、お見積り依頼をされた方に
どことんティシューをプレゼント中です☆
https://www.taihei.gr.jp/inquiry_present
上記より、お問い合わせ・お見積り依頼をお待ちしております。
最近、新たにこちらのノベルティも加わりました!携帯に便利なサイズの綿棒です。
暑さ対策のこと
——————————————————————————————
太平建設工業の女性現場員が現場での日々をお届けします!
——————————————————————————————
こんにちは、監理部堀端です。
お盆も終わりましたが暑い日が続いていますね。
現場の職人さんもこの暑さには参っているので
早く涼しくなってもらいたいものです…
現場では熱中症にならないよう日々注意喚起を行っています。
また、熱中症指標計を設置したり
毎日血圧計測を実施したり
冷水器や以前載せた塩飴を常備しています。
しかし、万が一のこともあるということで
今年の夏から投入したのがこちら
こんなかんじで、体温計から冷えパット、経口補水液などが入っています。
では、どのように使うのか…
いざというときに役に立たないのでは意味がない
ということで、応急処置の方法を調べてみました。
①涼しいところに休ませる
②衣服をゆるめ、靴を脱がせて体に風を送る
③スポーツ飲料、経口補水液等の水分を取らせる
④氷やアイスパックで冷やす
特に太い血管の上(首、わきの下、ももの付け根)を冷やすと効果的
または、冷水をかけ全身を冷やす
⑤足を高めに上げて寝かせ、手足の末端から中心に向けマッサージを行う
自力での水分補給が困難な場合や、上記を施しても症状が改善しない場合は医療機関へとのことでした。
熱中症が発生しやすい時間帯は午後2時~4時の間です。
また、気温はそれほど高くなくても、湿度が高い日には起こりやすいそうです。
幸い、まだ私のいる現場では熱中症は起こっていませんが
このまま無事夏を乗り切れるように気を引き締めて努めていきたいです。
では、次回の予告です。
次回は、何についてでしょうか。
ヒントは下の写真です。
杉板型枠
——————————————————————————————
太平建設工業の女性現場員が現場での日々をお届けします!
——————————————————————————————
こんにちは、監理部の堀端です。
毎日暑いですね。
現場でもせみの元気な鳴き声が聞こえてきます。
暑さで何より怖いのが熱中症・・
そんな現場の強い味方がこれです。
塩飴~!味はなんと4種類!
まだまだ猛暑が続きますが、現場はこれを食べて乗り切ります~!
ところで、前回の模様の答えですが・・
これを型枠の外側に張付け
壁の鉄筋を組み、反対側の型枠を起こし、
コンクリートを打って養生、解体後・・
くっきり木目がつきました~!
アップしてみるとこんなかんじです。
触ってみると、意外とつるつるしています。
木目の型がついているというよりは、
型枠に貼り付けた木から、灰汁が出て
コンクリートにしみこみ模様になるそうです。
面白い~!!
コンクリート打ちっぱなしはクールなイメージですが、
木目が転写されることによって優しい雰囲気になりますね。
今回はちょっと変わったコンクリートをお届けしました。
7月度からのブログ新担当者です。
皆さまこんにちは。
監理部の堀端です。
今月より猿渡主任から引継ぎ、ブログを担当することになりました!
よろしくお願いします~!
ある日、加藤社長より
と提案がありました。
お察しの通り、私は監理部所属の女性課員で現場に出て働いています。
しかし、普段男性にまみれて働いているので
すっかり身も心も染まり・・
『女性目線とは何ぞ?!』
と自分に問いかけ、目を皿のように現場を見渡すも答えは出ず・・・。
ですので、探り探りですが現場の日常などをお伝えできたらと思います!
最後に猿渡主任にならって簡単な自己紹介を
名前:堀端 舞子
部署:監理部 監理1課
趣味:旅行、読書
入社して4年目のまだまだ駆け出しですが、
しばらくおつきあいのほどよろしくお願いします!
次回は私が携わってきた現場についてご紹介したいと思います。
コンクリートに模様がついています。
何の柄でしょうか??
お楽しみに・・
串かつ だるま 心斎橋店が4/12オープンいたしました。
太平建設工業が手がけた大阪新世界の老舗串かつ屋、 だるま様の 心斎橋店が が4/12に無事オープンいたしました!!
今回はご覧頂く機会がなかなかないかと思いますのでオープン直前のお店の風景と、
串かつだるま 心斎橋店 様 オープン当日の様子をご紹介いたします。
1階客席です。
ちなみに壁面の絵は、学生さんの作品です。
当社の名前が何処かに・・・
是非探して見て下さい。
厨房
オープンを翌日に控え、
厨房も準備万端、ドリンクもしっかり準備完了です!
2階客席その1
各テーブルにはご注文用のタッチパネル
が設置されています。
ご注文頂いた串かつはコンベアに乗ってご注文されたテーブルに届きます!
2階客席その2
先ほどの写真とは逆方向から撮影してみました。
テーブルの間にある黒い設備がコンベアです。
実はこのコンベア、2階建てになっていて
しかも串かつのお皿を載せてくる器が大阪ならではのユニークさ……
是非 串かつだるま 心斎橋店で実物をご覧ください!
4月12日 OPEN当日
やっとこの日を迎えることができました。
いろいろな方からお祝いの花です。
開店時間です。
たくさんのお客様にご来店頂きました。
なんとあの赤◯秀和さんもご来店!
串かつだるま 心斎橋店様の今後ますますのご繁盛をお祈りいたしております。
自己紹介と現在施工中の『だるま心斎橋筋店新築工事』をご紹介!
太平建設工業㈱に入社して6年が経ち、まだまだ1人前ではありませんが
お客様に喜んでいただける建物を建てようと日々努力しています。
すこし自己紹介させていただくと……
氏名:猿渡 幸司
部署:技術部 監理1課 主任
年齢:36歳
趣味:サッカー サッカー観戦
今後は、現在施工中の新築工事現場をブログでアップしていきます。
工事名称:『だるま心斎橋筋店新築工事』
業 態:串カツ店舗(平成25年4月12日オープン予定)
住 所:大阪市中央区心斎橋筋
今回の現場は平成24年の11月に着工いたしました。
竣工は平成25年3月末と短い期間ですが 数多くの人に見ていただけるとうれしいです。
まずは11月から12月までの施工中の写真を掲載いたします。
現場主義 施工ブログスタート!!
サイトリニューアルに合わせて太平建設工業の今をお伝えすべく、
現場主義 施工ブログをスタートします!
弊社の手がける建築にまつわるお話や仕事にかける思いなど、
色々とお伝えしていければと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします!